6573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

次に、議案第21号 令和5年度四街道介護保険特別会計予算認知症総合支援事業認知症総合支援事業委託料2,677万1,000円について、認知症初期集中支援チームはどのような支援を行っているのか、事業内容について詳細な説明をとの質疑に対し、市内医療機関の医師と介護専門職が一つのチームとなり、支援を必要とするご本人やご家族と話合いを行い、どのような支援を必要としているかを検討し、介護サービス利用

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

介護予防取組とともに、介護サービス担い手の裾野を広げる手だてが必要です。そこで、介護支援ボランティア活動を通じて地域で交流し、支え合いの構築を促すボランティアポイント制度が注目されています。2007年に導入された制度ですが、2020年度までに599の市区町村に広がっています。本議会でも過去に何度か質問で取り上げられてきましたが、調査研究の域を出ていないのが現状です。

山武市議会 2023-01-20 令和5年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2023-01-20

これは、新型コロナウイルス感染症により経済的な影響を受けている出産・子育て世帯への応援給付金のほか、高額介護サービス費未支給分のうち、一般会計分費用について、補正を行うものでございます。  補正内容は、歳入歳出予算総額に、歳入歳出それぞれ2,864万4,000円を追加し、歳入歳出予算総額を、歳入歳出それぞれ251億8,845万3,000円にするものでございます。  

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

介護事業に関する就業支援につきましては、介護の基礎を学ぶことができる介護職員初任者研修受講した市民が介護サービス事業所等で就労した場合に受講料の半額を補助する館山市介護職員初任者研修等受講費等助成事業を実施しております。この助成事業では、初任者研修のほかに介護福祉士国家試験受験要件となっております実務者研修受講費対象としています。

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

また、高齢者日常生活上のニーズに対応した多様な支援体制充実、強化及び高齢者社会参加の推進を一体的に図るため、生活支援コーディネーターが中心となり、サロンなどの居場所づくりや、地域住民民生委員介護サービス事業所民間企業など、多様な主体から成るネットワークの構築に取り組んでおります。そのほか介護予防の観点では、高齢者の身近な居場所である週いち貯筋体操の普及に注力しております。  

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

特別養護老人ホーム老人保健施設などに入居し、施設介護サービスを受けている方、在宅居宅介護サービスを受けている方、認知症対応介護保険サービスを受けている方など、要介護認定者が受けているサービスの内訳をお聞かせください。また、各種サービス待機状況もお聞かせください。 続けて、サービス基盤人的基盤の整備についてお尋ねします。 

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

現在提供しておりますサービスにつきましては、通所介護サービスといたしまして、令和3年度から新たに開始させていただきました通所型サービスCで、対象者につきましては、要支援1、2の認定を受けた方及び基本チェックリストにおいて、要支援相当状態の方でございます。 ○議長(中澤俊介) 10番、浅沼美弥子議員。 ◆10番(浅沼美弥子) ③です。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

また、質の高い介護サービスを提供する担い手育成するために、介護職員初任者研修介護福祉士資格取得に係る実務研修受講費用の一部を助成する制度があり、助成額につきましては、研修受講に要した費用の2分の1、上限額介護職員初任者研修は5万円、介護福祉士資格取得に係る実務者研修は10万円となっております。  また、市内事業者向け支援といたしまして、中小企業人材育成事業補助金がございます。

山武市議会 2022-11-22 令和4年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-11-22

歳出予算補正につきましては、保険給付費は、給付件数増加により、高額介護サービス等給付費不足が見込まれることから、2,281万円の追加を予定しました。  地域支援事業費は、地域包括支援センター運営事業費包括的支援事業職員人件費について、今年度の人事院勧告を反映したことにより、20万7,000円の追加を予定しました。  

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

さらに、認知症の不安を持つ方やその家族に対しては、物忘れ相談会などを開催し、専門職から状態に合わせたアドバイスをしたり、認知症の疑いがある方や継続的な医療サービスを受けていない方には、認知症の専門医を含めた認知症初期集中支援チームにより、適切な医療受診介護サービスにつなげられるよう支援しております。 

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

委員から、介護給付費準備基金積立金に関し、積立金の概要について質疑があり、積立金は第1号被保険者からの保険料のうち、介護給付費に充てられた分の余剰金を積み立てるものであり、介護給付費準備基金介護サービス給付費不足が生じた場合に取り崩して充当するもの、また、3年間の事業期間最終年度に残高がある場合は、次期計画期間最低必要額を除いた分を取り崩し、次期保険料軽減に活用するものであるとの答弁がありました

南房総市議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 2022-09-22

施設介護サービス給付費20億2,583万4,091円についてです。住民税非課税で年収120万円の人の食費などはこれまで補足給付が受けられていて、月額2万円の負担でした。ところが、昨年の8月には補足給付がなくなり、食費月額4万2,000円と大幅な負担増となりました。対象となった人数令和3年度末時点で519人です。

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

そこで、24時間対応医療介護サービスが提供できる環境づくり介護するご家族負担軽減など、特に必要となる課題について伺います。  四街道市内で最も重い障害支援区分6に認定されている方の人数と、そのうち在宅で生活されている方の人数をお伺いいたします。  ③、重度障害者に対する意思疎通支援取組について。